『Module方式による看護方法実習書 (第3版)』
薄井坦子 監修
薄井坦子・嘉手苅英子・山本利江・山岸仁美
水口陽子・新田なつ子・和住淑子・栗原保子 著
本書は、学生が看護の基本技術(わざ)を系統的に修得できるよう、考案・開発された 「実習書」 である。
各 Module(モジュール) の構成は、はじめに 「学習をたすけるための事例」 と 「問題意識」 があげられ、それらにつづいて技術習得の実際が 具体的に展開される。
したがって学生は、 現実の看護実践場面の イメージ を描きながら(シミュレーション)技術を身につけることができる。
また本書は、Module の流れに沿って、単一技術から複合技術へと、既得の技術を積み重ねながら 学習をすすめることができるよう工夫されており、確かな基礎看護技術を身につけるのに 最適なテキストである といえるだろう。
■ 2004年/特製バインダー方式/276頁
■ 定価 3,200円 (税別) ■ ISBN 978-4-87474-112-2
目次
【Module1】 「看護方法」への導入
1-1 看護実践の特徴と看護者の能力
1-2 「看護方法」の学習内容:看護技術を習得すること
1-3 「看護方法」の学習方法
【Module2】 看護過程の成立と共通基本技術
2-1 人間はどのようなとき他人の援助を必要とするか
2-2 共通基本技術
A.健康にとっての共通基本技術の意味
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
観察技術(身体計測・意識の観察・脈拍測定・血圧測定・
呼吸測定・体温測定・尿検査・血液検査・月経)/
コミュニケーション技術・記録・報告の技術/
安全を守る技術/安楽をはかり効率を高める技術
E.Module2の実習
【Module3】 よい生活環境をととのえる
A.健康にとって生活環境とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術 ベッド・メイキング/病床環境をととのえる
E.Module3の実習
【Module4】 感染を予防する
A.健康にとって感染を予防するとは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
無菌操作/消毒・滅菌/手洗い/
滅菌手袋の装着/ガウンテクニック
E.Module4の実習
【Module5】 運動―休息のバランスをととのえる
5-1 健康にとって運動―休息とは何か
5-2 運動に関する知識と技術
A.健康にとって運動とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
5-3 休息に関する知識と技術
A.健康にとって休息とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
5-4 運動―休息のバランスをととのえるために必要な技術
良肢位/移動/体位変換/抑制/
歩行介助/自律訓練法/体操/指圧
E.Module5の実習
【Module6】 清潔への援助
A.健康にとって清潔とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
シーツ交換/寝衣交換/清拭(石けん使用)/足浴・手浴/
口腔内清潔法/ひげそり(剃毛)/洗髪/整髪/陰部清浄
E.Module6の実習
【Module7】 食と排泄のバランスをととのえる
7-1 食に関する知識と技術
A.健康にとって食とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術 食事介助/経管栄養法
7-2 排泄に関する知識と技術
A.健康にとって排泄とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
自然な排便を促すためのケア/便・尿器の与え方/
浣腸/導尿/留置カテーテル法
E.Module7の実習
【Module8】 診断・治療過程と看護
A.看護にとって診断・治療とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
診察介助/検査の介助/検査物の採取/採血/
皮内注射/経口与薬法/皮下・筋肉内注射/点滴静脈内注射の介助/
輸血の介助/塗布・塗擦/点眼/直腸内与薬法(坐薬)/
洗浄の介助/穿刺の介助/包帯法
E.Module8の実習
【Module9】 生命のおびやかしへの看護
9-1 健康にとって「呼吸」「循環」「体温」とは何か
9-2 呼吸に関する知識と技術
A.健康にとって呼吸とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
9-3 循環に関する知識と技術
A.健康にとって循環とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
9-4 体温に関する知識と技術
A.健康にとって体温とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
9-5 死が避けられない患者への看護 ターミナルケア
9-6 生命のおびやかしへの看護に必要な技術
呼吸を楽にする体位/深呼吸のさせ方/痰の喀出のさせ方/
薬液噴霧/吸引/酸素吸入/罨法/死後の処置
E.Module9の実習
【Module10】 看護過程展開の技術
1.対象特性を押さえ看護の方向性を明らかにする
2.全体像をつくりかえ、看護計画を修正する
3.方法論の定式
4.看護過程の展開とその評価
5.演習
<参考資料>
1.看護基礎教育における教育目標と学習プログラム
2.基礎実習記録様式例(①~④)
3.看護過程展開モデル
■実習評価(提出用レポート紙)